健康

正月でお酒は飲み納め

お酒って人生の潤滑油だと思います。
半面、「依存」「倹約の妨げ」にもなる。

数年前、
「自分の人生に必ず必要か?」を問うために、
1年間禁酒したこともあります。

コロナも落ち着いてきて
飲み会の再開も嬉しい

はろうぃん

ここで再びユルく禁酒していくよ

飲み会は楽しい。
けれど、それを上回るメリットがあったので
今年再びやります。

禁酒のメリット

  • 節約になる
  • 体に負担がかからない
  • 飲んでいる時間&その後の時間を有効活用できる

節約になる

単純に「飲み会」はお金がかかる。
ノンアルコールで飲み会に参加すると
高確率で参加費が割高になる。

だからこそ
「割高になっても参加したいか?」
問う事が出来る。

仮に3,000円の参加費がかかるとする。
2つの見方をしてみましょう。


3,000円の収入を生むためには
時給1,500円なら3時間は働く必要がある。

(税金や通勤時間なども考慮すると2時間ではない)


月に1回参加(年間12回)を
⇒年間2回に留めると3万円浮く。



それを10年間、3%で運用すると
10年後には1万円増えて4万円になっている。

https://www.nomura.co.jp/hajimete/simulation/unyou.html

野村證券マネーシミュレーター「みらい電卓」~運用編
はろうぃん

10年後の自分へのボーナスになるよ

1年分だけでこれはすごい。
毎年積み上げたら大きい!

体に負担がかからない

アルコールを体に入れると
すぐに分解が始まる。

肝臓がフル回転。


同時におつまみも流れ込んでくるから
胃腸も休まらない。


居酒屋や外食は
どうしても味付けが濃い。

酔っぱらってくると
「腹八分」とかどうでもよくなってきてしまう。

結果食べ過ぎにもつながる。

しらふであれば
楽しい雰囲気も楽しみつつ

食べ物飲み物への意識も
ある程度保っていられる。

飲んでいる時間&その後の時間を有効活用できる

しこたま飲んで帰ってきたら
お風呂はおろか、
歯も磨きたくない時がある。

そのまま布団へダイブして
「メイク、そのままだった・・・」
朝起きて頭を抱えることも。

腹八分で、しらふで帰ってくれば
翌日の準備もして
その日も有効的に使える。

まとめ

お酒を飲みたいという「欲」を
意志の力で制御するのは難しい。

お酒から距離を置いたり、
飲まない期間を設けることで
お酒がない生活を当たり前にする。

三日坊主でもいい。
何度もやり直せば、
確実にお酒への意識は高く保てます。

欲と向き合いつつ
お酒が欲しくなるような状態はどんな時か分析して、
ムリなく取り組みます。


ランキングに参加しています。
ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
ゆるく「不食」を目指してみる 「食べないと死んでしまう」のは常識。しかしこの世には「食べない人たち」がいるらしいです。「断食(ファスティング)」と「不食」の違いを知...